メニュー

羊蹄会だより

ようてい会だより第16巻 第1号(No.48号)2019年 1月

------P.1------

2019. 02. 17 日曜日 健康セミナー @ 小牧ようてい記念病院 第25回健康セミナー 開催 

4月開設の新病院にて開催 小牧 アクセス

  • 日時:2月17日(日)受付:午前9:30~ 講演:10:00~12:00頃
  • 於:小牧ようてい記念病院 1F デイケアセンター
  • 参加費:無料 軽食をご用意します
健康セミナー累計5,000人突破記念 特別講演会

医療法人ようてい会が主催する「明日の医療・介護を考える」をテーマにした健康セミナーの参加者様が5,000人を超えました。 これを記念して特別講演を行います。
講師に、愛知医科大学医学部教授・学際的痛みセンター長・運動療育センター長の牛田享宏先生をお招きし多くの方のお悩みである「痛み」についての講演をお届けします。ぜひ、お気軽にご参加ください。

特別講演  
「長引く痛みとその対応」 牛田 亨宏 先生
  愛知医科大学医学部、教授学際的痛みセンター長、運動療育センター長
牛田 亨宏 (うしだ たかひろ)先生 Profile
(高知医科大学医学部 卒業  高知医科大学大学院医学系研究科 修了)
愛知医科大学:学際的痛みセンター教授 脊椎脊髄センター教授兼任  
日本疼痛学会 会長
【専門分野】疼痛医療学(運動器・脊椎脊髄疼痛) 小侵襲治療法・運動療法
【主な研究課題】運動器疼痛の分析と小侵襲治療の開発、 瘢痕性疼痛のメカニズムの解明と治療法の開発、AI と VR を用いた痛みの治療の開発 

 

「脳卒中後の生活サポート」 ~リハビリと療養~ ・脳神経外科 ようてい健康増進クリニック院長 吉田 多束
「健康生活に関するご質問や疑問 Q&A」 医療法人ようてい会理事長 中川 浩

※小牧ようてい記念病院の内覧会は 3月24日(日)、25日(月)に行います。

日時 平成 31 年 2 月 17 日(日) 午前10:00~12:00ごろ
場所 小牧ようてい記念病院
小牧アクセス 小牧市大字西之島字丁田 1963 番地
お問合せ 医療法人ようてい会 本部  Tel: 0587-66-6655

 Topics

小牧ようてい記念病院 2019年4月 開院

【小牧ようてい記念病院の詳細はコチラ

小牧ようてい記念病院では、入院病棟の多くを回復期リハビリテーション病棟が占めています。
こちらでは、脳血管疾患や大腿骨頸部骨折などの病気で急性期を脱しても、医学的・社会的・心理的なサポートが必要な患者様に対して、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施していきます。

患者様やご家族様と目標を共にし、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻って頂くことを目的としています。
また、近隣の医療機関・介護施設と連携をとり、地域の皆様一人ひとりが、住み慣れた地で幸せな人生を送っていただけるよう努めてまいります。

フロア拡大図はコチラをクリック

リハビリセンター

機能回復期の集中的なリハビリテーションをリハビリ専門医のもと、365日提供いたします。

 --- P.3 --- 

医療通信 健康診断を受けてみよう 医療法人ようてい会 消化器外科 医師 長谷川 潔

昨年8月に、ようてい会に入職いたしました長谷川潔です。よろしくお願いいたします。

ふだん医療機関に通院されている方や健康に自信のある方々にとって、
健康診断は無意味なものに感じられるかもしれません。
しかし現在の医療保険制度においては、診察している主治医も、むやみに様々な検査を行うことは出来ません。治療している疾患や自覚症状のある疾患についての検査は行えますが、それ以外に関しては検査を行うことはありません。

高血圧で通院中の患者様が主治医に「胃の検査をやりましょう」と言われたら、戸惑われることと思います。
病院に通院しているから、“健康診断は受けなくていい”は大きな間違いです。
治療している疾患以外の無症状の病気が発見されない可能性があるからです。
また、健康に自信のある方も同様です。高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の多くは発症初期には無症状のことが多く、癌も早期にはほとんど症状のないことも少なくありません。

皆様もご存知の様に、現在日本の医療費は平成28年度で41.3兆円です。
2025年(平成37年)には57.8兆円に達するという推計もあります。
特に後期高齢者の医療費は現在の1.7倍に及ぶと推定されています。
また、一人当たりの後期高齢者の医療費は、65歳未満の一人当たりの医療費の5.5倍程度となっています。
これらのことから国は医療の重点を“治療する医療”から“予防する医療”へ変換を図りつつあります。
すなわち、健康寿命を長くして医療費の削減を図ろうとしているわけです。

健康寿命の延長は国民にとっても喜ばしいことです。
脳卒中や虚血性心疾患などの重篤な合併症を引き起こす可能性のある生活習慣病や、
大手術となる前に癌の早期発見に努めれば、患者様の身体的負担が減らすことが出来ます。

ようてい会では、特定健診のほか企業健診や個人健診も随時受け付けています。
ご不明な点はスタッフにお気軽にお尋ね下さい。

皆様も是非ご自身の体をメンテナンスしてみて下さい。

健康診断・人間ドック 

ようてい会の全クリニックで実施しています。お気軽にお問い合わせください。

詳細はコチラをクリック

常勤医師が加わりました

2018年12月より、常勤医師として告野正典(つげの まさのり)医師が就任いたしました。

脳神経外科専門医及び脳卒中学会専門医です。ようてい会では、一般内科の診察も行っています。
急性期病院やリハビリテーション病院で長年勤務し、豊富な経験を持っています。

4月からは病院での勤務が主となり、脳出血や脳梗塞などの脳神経外科領域の治療や機能回復の手助けをしていきます。頭痛やめまいでお困りの方に加え、無症状で進行する脳血管障害を防ぐため脳ドックの受診の相談もお受けします。皆様の健康管理のお役に立てるよう尽力してまいります。

事業推進課 スタッフ紹介

大沢 英樹
昨年9月より、ようてい会に入職いたしました大沢と申します。
前職では保険販売に従事し、介護保険の負担割合や医療費、入院という言葉はよく用いました。
が、実際に医療や介護に携わるのは初めてですので、現場研修で利用者様や職員と接した際に
その大変さを体験いたしました。
今後は、ケアマネジャー様、ソーシャルワーカー様、健康診断のご担当者様に、
ようてい会の施設やサービスをご案内し、多くご利用いただけるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

編集後記

昨年1月に着工した小牧ようてい記念病院の建物が、今年1月に完成し、引き渡しを受けました。
現在、医療機器や備品の搬入を行っています。病院開設に必要な職員の採用も順調に進んでいます。
開設準備室では、多職種の職員が連携して、チーム医療を提供するためのミーティングを重ね、患者様に満足していただける病院になるよう準備を整えています。
皆様の期待に添える病院を創ってまいります。今後ともご指導賜りますようお願いいたします。(文責:山本新)

お問合せ

各施設の地図と電話番号 アクセスのページ をご覧ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME